SSブログ

いつかはなりたい君だけのヒーロー。桂正和が東映特撮と決別し、大人の階段を登った日 [心に残る1コマ]

桂正和の「ウイングマン」を読み返す。
桂正和といえばジャンプで電影少女やアイズなどの恋愛ものでヒットを飛ばしたオシャレ作家という印象の方が世間一般では強いだろうが、デビュー当初は東映特撮リスペクトの高い作家だった。
桂正和2.png
(当時、ヒロダーの変身セットに死ぬほど憧れた)

初期短編集「桂正和コレクション」に収録されている「学園戦隊3パロかん」における戦隊ヒーローの変身シーンのパロデイは、そのクオリティに狂気すら感じるほどだ。
桂正和1.png
あとがきには「サンバルカンのことしか頭になかった」としており、本当にそんな感じだ!と思う。

 
それがティム・バートンのバットマンブーム(1989年)以降はオシャレなアメコミヒーローに傾倒して、東映特撮の影は全く感じなくなり、ハイテクスニーカーを並べた自宅を公開し、漫画は恋愛ものばかり。桂正和にとっての「高校デビュー」「大学デビュー」みたいなのがこの時期だったのだろう。自分にとって、桂正和は鼻持ちならない興味をもてない作家になってしまった。

この桂正和の「転向」はしょうがないのかもしれないと最近思う。
特撮ヒーローや巨大ロボットの漫画版というのは誰もがやりたがる(というのは言い過ぎかもしれないが)が、商業誌でその企画を通すハードルの高さは想像を絶するのではなかろうか。特にジャンプでは相性が悪い。桂正和の初期作品を読むと、サンデーっぽいなとしみじみ思う。特撮好きとして名高い島本和彦とは一歳違い。アオイホノオに桂正和作品が登場する日は来るのか?

ウイングマンの成功は例外中の例外。
ウイングマンのヒットも、ヒーロー漫画というよりも可愛い女の子が出てくる漫画として世に受け入れられたのではないかなと思う。

次回作になる「超機動員ヴァンダー」や、アシスタントの黒岩よしひろの巨大ロボ漫画「魔神竜バリオン」も、ウイングマンの成功あってこそ企画が通ったのだと思う。で、それらの失敗により、後に続くものはなくなった。。。

「恋愛ものは苦手。企画は通りにくいだろうが、またヒーローものを描いてほしい」
1998年、ウイングマンの文庫版第1巻で鳥山明もそんなようなことを書いている。

ウイングマンの1巻で、主人公の中学生が「将来変身ヒーローになりたい」と言って、教師に説教される。
桂正和5.png
「ボクは将来できれば本当に正義の味方になろうって思ってんですよ」
「なにいってるのよ。正義の味方になんかになれるわけないでしょ。」
「どーしてそんなことが言えるんですか!?これだけ科学が発達してるんだ!将来正義の味方になれる薬とか服とかできるかもしれないっしょ!」
「残念だけどそんな薬なんかいつまでたってもできないわね。テレビと現実はぜんぜん違うのよ。この社会には警察があればいいのよ。わかる?」
桂正和4.png
「いくら科学が進んでもテレビにような超人をひとり生みだすより警察を強化するにきまってるでしょ。」
「いざとなったらボクがそういう薬なんかをつくりますよ。」
「ムーリムリ。今のあんたの成績じゃあねー。」

当時小学生だった。
アラフォーになって読み返すと、なんか色々刺さる。。。

 
宿敵リメルとの最終決戦に挑む前、主人公は友人たちに別れの挨拶をする。
その選別にそれぞれ超合金を置いていくというのがすごくいい。
桂正和2b.png
前代未聞、史上類を見ない切ないお別れのシーンなのではなかろうか。
実写で見たい。
桂正和3.png

これが桂正和が特撮ヒーローものと決別し、
大人の階段を登る第一歩だったのかもしれない。
桂正和1b.png

 
 








nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:コミック

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。