三顧の礼で迎えられた若き日の小林よしのり!のむらしんぼ「コロコロ創刊伝説」3巻は必読だ! [新刊]
のむらしんぼの「コロコロ創刊伝説」3巻を購入して読んだ。
今回は色々濃い。
「ツルピカハゲ丸」誕生エピソード。


「ツルピカ〜」は大人になってから読むには辛い漫画だと思うけども、当時は不思議と惹きつけられた記憶がある。反響が起こるまでは色々葛藤があったようで、やはり漫画っていうのは世に問うて見なければわからないものだなあと思う。
「あまいぞ!男吾」のMoo.念平スカウトエピソード。


男吾は知る人ぞ知る名作中の名作。
アンケートは悪かったそうだ。無理やりアニメ化でもすれば、化けただろうなあと思う。今からでも遅くないのでは。ノイタミナとかいうのでやってくれないかなあ。
そして「おぼっちゃまくん」の小林よしのりエピソードだ。
当時他誌で描いていた小林よしのり氏を三顧の礼で迎えた編集長の眼力は本当にすごいと思う。


のむらしんぼの解釈による、ゴーマニズムとは違うイメージの小林よしのり像が実に新鮮で良い。そして若い。三顧の礼を用いられながらも二度もアンケート最下位で打ち切りという屈辱から、国民的大ヒット漫画を生み出すエピソードは本当に面白い。


今回は色々濃い。
「ツルピカハゲ丸」誕生エピソード。

「ツルピカ〜」は大人になってから読むには辛い漫画だと思うけども、当時は不思議と惹きつけられた記憶がある。反響が起こるまでは色々葛藤があったようで、やはり漫画っていうのは世に問うて見なければわからないものだなあと思う。
「あまいぞ!男吾」のMoo.念平スカウトエピソード。

男吾は知る人ぞ知る名作中の名作。
アンケートは悪かったそうだ。無理やりアニメ化でもすれば、化けただろうなあと思う。今からでも遅くないのでは。ノイタミナとかいうのでやってくれないかなあ。
そして「おぼっちゃまくん」の小林よしのりエピソードだ。
当時他誌で描いていた小林よしのり氏を三顧の礼で迎えた編集長の眼力は本当にすごいと思う。

のむらしんぼの解釈による、ゴーマニズムとは違うイメージの小林よしのり像が実に新鮮で良い。そして若い。三顧の礼を用いられながらも二度もアンケート最下位で打ち切りという屈辱から、国民的大ヒット漫画を生み出すエピソードは本当に面白い。

2018-04-12 07:30
nice!(0)
コメント(0)
コメント 0